2025年7月18日

こんにちは、高槻市の歯医者、城南もちづき歯科こども歯科です。
親知らずは抜いたほうが良いのかというご質問を患者様からよく頂戴します。
真っすぐに生えていて綺麗に磨けるのであれば抜く必要はありませんが、以下のような場合、親知らずを抜いた方が良いとされることが多いです。
①痛みや腫れがある
親知らずの生え方にもよりますが、半分埋まっていたりすると汚れが溜まりやすく、周囲の歯茎に炎症を起こす場合があります。炎症が慢性化すると痛みはあまり無いことが多いですが、その状態を放置すると周囲の骨が吸収し、ひとつ手前の歯がぐらついてくる可能性があります。また、一度腫れると繰り返すことが多いのでこの場合、抜いたほうが良いことが多いです。
②周囲の歯に悪影響がある
親知らずが斜めや横に生えてきて隣の歯にぶつかると、手前の歯が押されて歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。特に矯正後の歯並びの安定のためには抜いたほうが良い場合もあります。
③虫歯や歯周病が進行している
親知らずは顎の奥の方にあるため歯磨きがしにくいです。そのため虫歯や歯周病が知らず知らずのうちに進行している場合があります。周囲の歯や歯茎にも悪影響を及ぼす場合は抜いたほうが良いです。
高槻市で親知らずのご相談は、日本口腔外科学会認定医が在籍する城南もちづき歯科こども歯科へ
当院では、親知らずの検査・診断・抜歯のご相談を随時承っております。実際に抜くべきかどうかは、レントゲン所見を含めた総合的な判断が必要です。高槻市の歯医者、城南もちづき歯科こども歯科では、親知らずの抜歯経験が豊富な、口腔外科学会認定医の院長が処置を行います。親知らずの埋まり方や根の状態をみて、必要に応じてCT撮影を行い、歯の状態を精密に確認し、なるべく侵襲が少なくスピーディーな抜歯を行っております。他院で抜歯は難しいと診断された場合などは一度当院にご相談ください!